シカの解体から約2週間後、今度はイノシシを解体する機会に恵まれました。シカの解体時にできた繋がりから、お誘いを頂きました。こうやって少しずつ輪が広がって行くんですね!
止め刺し
文字通り鳥獣の「止めを刺すこと」です。罠に掛かった動物はなんとか逃げようと必死で抵抗するので、思わぬ反撃に合うことも少なくないようです。特にイノシシの止め刺しは危険が伴うようで、罠に掛かっているからと言って、不用意に近づくのはNGとのこと。
銃を使用することが一般的のようですが、最近は「電気ショック」による止め刺しも行われるようです。
止め刺しの瞬間に立ち会うことはなかったのですが、今回は銃による止め刺しだったようです。
ご対面
待ち合わせ場所に向かうと軽トラの荷台で横たわるイノシシと対面しました。
既に血抜きと内臓の処理は行われていました。血抜きがうまくできたかどうかで肉の臭いと味が大きく変わると言われます。そのため、止め刺し直後、心臓がまだ動いている間に頸動脈(首のやや横にある動脈)を切断し放血させます。
解体開始
首にロープを通したのち、二人がかりで天井から吊り下げた状態に。
改めて写真で見ると牙がスゴイ!(牙を使って何か作れないかとも思ったのですが、簡単に取ることは出来ず諦めました)
その後、シカと同様の手順で「足関節の切り離し」と「皮剥ぎ」を平行で行っていきます。私は「足関節の切り離し」に取り掛かりました。前足は難なく切り離せたのですが、後足には苦戦しました。足首を曲げることで関節が見つけられるのですが、後足はアキレス腱が発達しており、簡単に曲げることができなかったのです。先輩猟師さんのアドバイスでアキレス腱を切ると簡単に足首を曲げることができました。
キレイに皮剥ぎが終わったら、4本の足を切り離し、骨と肉を分けていく作業。この辺はシカの解体と同じように行うことができました。最後に参加者で肉を分け合い、本日の作業終了。
本日もありがとうございました!
今回は分けていただいた「お肉はシシカツ」、良い出汁が出ると言われた「背骨はシシ汁」になりました。「シシカツ」は少々スジっぽさがありましたが、おいしくいただきました!
最後に
2回の解体作業に参加させていただき、服装、持ち物を覚書として買い留めておきます。
参考にしていただければ幸いです。
服装
汚れても良い服、足元は長靴がベター
持ち物
・カッターナイフ:解体に使用
・ゴム手袋:ダニから手指を守る
・除菌スプレー:カッターナイフや作業台の消毒に使用
・ビニール袋:肉の持ち帰り時に使用
・タオル、お手拭き:洗った手を拭くために使用